ミイラヘイホー0、5ますずらすとはますのまんなかにおくことです。


■■ス  ■■■■
   ○  ■■■■
キ   □□□□■■
→→ジ□□□□■■
■■■■■■■■■

キ キャラクター
■ ブロック
ジ ジャンプ台(たて4ます よこ1ますジャンプ台)
○ 鉄骨
□ カラーブロック(青)
ス カラースイッチ(青)

スタートしたらジャンプ台にのってジャンプすると、かってにカラースイッチ(青)をふんでカラーブロック(青)がしまっているあいだにキャラクターがはいりカラーブロック(青)がしまったときにはもうキャラクターがカラーブロック(青)にめりこんでいるはずです。
そのままブロックがあるところでジャンプします。

こんなかんじでいろんな壁抜けができます。


■■■■■■
■シ   ■■
■→→  ■■
■■■キ■■
■■■■■■

シ シンバルドンキー

スタートしたらシンバルドンキーとキャラクターが重なるはずなのにキャラクターが若干1ます下にめり込んでシンバルドンキーがキャラクターのうえにのってしまいます。
そのままジャンプしてスライドします。

こんなかんじでいろんな壁抜けができます。


■■■■■■■■■■
      ■■■■■■
キ   ■■■■■■■
■ヘ   ■■■■■■
■■■■■■■■■■

ヘ ヘイホー

スタートしたらそのままヘイホーに乗ります。
1ますでっぱっているところにいくとかべぬけをします。


はは    はは
はは    はは
→→→ ←←←
■■■○  ■
■■■○ キ■
■■■■■■■

キ キャラクター
■ ブロック
○ 鉄骨
は はこ
→ ベルトコンベヤー

そのままキャラクターを鉄骨のところをジャンプすると箱に若干めりこみます。
そのあとジャンプをしまくるとどんどん上にあがっていって半分以上になるとはこをぬけ、かべぬけをします。


     ■■  ドドドドドド
     ■■  ドドドドドド
 クク■■  ■■ 
 クク 
 ーー■■■ーーーーー
 −
マ−■■■■
■ク■■■■■■■■■■■■

マ ミニマリオ
− 赤い足場
ク 下にあるのはクラッシュコング上のはクールコング
■ 普通のブロック
ド ドカン

↑のようにして、
シンバルコングの上にのる。
そして、クールコングがくると左に飛びます(ミニマリオが)
そしたら右に戻りクールコングにあたった瞬間にジャンプするとネクタイとキャラクターがかさなります

どどど
どどど
  □

□消える床
土管から出たら乗っていないのに消える・・・



キ    ミ


ミ ミイラヘイホー
ホ ホバリングヘイホー

そのまますすむと・・・


→→
    ボボ キ ス
 ウ□□□□■■■
  →→→→

キ キャラクター
■ ブロック
□ カラーブロック(青)
ボ ボムブロック
ス カラースイッチ(青)
ウ 浮く場所

まず上に居るキャラクターが下に落ちるはずです。
あとは簡単。右に居るキャラクターがスイッチを押すだけです。
すると・・・


□ム
□■

 ハ  キ
■■■■■■

ハ ハンマー
ム ムーチョ(玉を飛ばす敵)
□ カラーブロック(黄色)

玉を飛ばしているときにハンマーを上に上げます
するとムーチョがカラーブロックに若干めりこみます。
うまくいけばカラーブロックの上に行きます(トラップにいいですねぇー)

         フ
        ←←←


       ハ■
      キ
→→→→→→→→→→

フ 炎の敵

キャラクターをおこしてハンマーを取らせます。
ブロックで動きが止まって炎の敵がキャラクターの上にのり燃えずに居ます。


      キ
■■■■■
■    ■
■    ■
■ーゲー■
■ーゲー■   
■ーーー■
■ーゲー■
■ーゲー■
■■■■■

ー 水
ゲ ゲッソー
ずっと立てっておくとゲッソーがブロックをぬけているけどなにごと!?

   
   エエ
   エエ
  ハエエ
キ      ジ
→→→→→■

ジ ジャンプ台
ハ ハンマー
エ エレベーター

ボーっとしてるといつの間にかエレベーターにのってます。

関連スレッド

フレンド交換

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(15人) 立たなかった

100% (評価人数:15人)