五十音順 


【1】1/(√3+1)を有理化する際、どの数を分母と分子に掛ければ良いか。
     【正】√3−1
     【誤】−1−√3  √3+1

【2】1−21=2となるとすると、−2+15−91の答えは次のどれか。
     【正】2    
     【誤】12  −6

【3】2/√3の分母を整数にする(有理化する)際、掛ける数はどれか。
     【正】√3/√3
     【誤】1/√3  √3

【4】a=b2 となるようなbをaのなんというか。
     【正】平方根
     【誤】平方  逆数

【5】am × an の答えとして正しいものはどれか。
     【正】am+n
     【誤】(am)n  amn

【6】am の m の名称はどれか。
     【正】指数
     【誤】2乗  項

【7】aよりbの方が大きいことを表しているのはどれか。
     【正】a<b
     【誤】a≧b  a=b

【8】Dを直径、円周率をπとしたとき、円の面積を表す式はどれか。
     【正】1/4πD2     
     【誤】4πD2  πD2

【9】−x+5>2の答えとして正しいものはどれか。
     【正】x<3
     【誤】x>3  x=3

【10】x2−81を因数分解したものはどれか。
     【正】(x+9)(x−9)
     【誤】(x−9)2  (x+9)2

【11】x3−3x2+x+5の定数項はどれか。
     【正】5
     【誤】x  x3

【12】xについて降べきの順に並べた式はどれか。
     【正】x2+xy+y2
     【誤】y2+xy+x2  x2+y2+xy

【13】y=ax2のグラフとして常に正しいものはどれか。aは0でないとする。
     【正】x軸との共通点が1つ        
     【誤】aが傾き  形状が下に凸

【14】自然数であるものはどれか。
     【正】5
     【誤】0  5.5

【15】素数であるものは次のうちどの組か。
     【正】13,23,101
     【誤】1,3,5  11,31,121

【16】次のうち、答えが整数となるものはどれか。
     【正】√256
     【誤】√276  (√5)3

【17】次のうち、答えが整数となるものはどれか。
     【正】√52/√13
     【誤】√52/√15  √52/√2

【18】次のうち、答えが整数となるものはどれか。
     【正】√13×√52
     【誤】√32×√3  √12×√5

【19】次のうち、無理数はどれか。
     【正】√2
     【誤】√9  0.33

【20】次のうち有理数であるものはどれか。
     【正】1/7
     【誤】√3  π


 全20問 

結果

PERFECT! −パーフェクト!−


関連スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(3人) 立たなかった

100% (評価人数:3人)